夏のお日様にバラが映えている〜!✨

今日は2023年8月12日(土)ということで、

世の中ではお盆休みかな?

今日、早朝に植物たちに水やりをしていたら、セミがポトっと近くに落ちてきました。

昨日も玄関のところにセミが落ちてきて💦

セミももう寿命が終わる頃なのか〜と。

夏真っ盛りではあるのだけど、もう夏の終わりの気配も

少しづつ始まっていると感じます。

そんな最近ではありますが、昨日はネットで冬に届く

バラの苗を予約注文しました!

今回は「ピエール・ドゥ・ロンサール」と「フラワーカーペット」を

注文しましたよ😊 まだまだ届くのは先だけど、楽しみがまた1つできました!

来年の春の楽しみ♪(届くのは冬だけど花を咲かせるのは春)

「フラワーカーペット」は買うつもりはなかったのだけど、

せっかく送料が一緒にできるので一緒に注文してみました。

家のバラも、ノーブランドのものと、強い品種のミニバラは

この真夏も蕾は取らずに花を咲かせています🌹

こちらはミニバラの「トゥルーブルーム・レッドキャプテン」

次々に蕾をつける強いミニバラということで、この真夏にも咲かせています✨

先日のスコールのような大雨にも負けず、右側のお花は開ききっていますが

花びらなども傷まず、丈夫ですね👍

そしてこちらは近所のお花屋さんで以前220円で購入したと紹介した

ノーブランドのピンクのミニバラ。

こちらは蕾が沢山ついて可愛い色鮮やかなピンクで

とっても購入して良かったと思う!お値段以上の可愛いバラちゃんです😊

前回咲いてから花の下を切り、少し様子を見ていたら・・・

あっという間に新しい葉が沢山増え、次々に蕾をつけている!

同時に買ったピンクの同じくノーブランドの大きなバラの方も同じ感じで

今、蕾を複数つけているので咲くのが楽しみです😊

夏の明るいお日様の下で、可愛い鮮やかなバラの色が本当に映えます✨

他のブランド苗のバラで、京成バラ園からやってきた「ボレロ」のという品種も

実は今、次々に蕾はつけてくれているのですが

なんせまだ新苗?(だと思う・・・多分)なので

来年の春になったら少しだけ咲かせるかもしれないけど

基本的には1年以上は地道に摘蕾していって苗を大きくした方が良いだろうということで。

次々につく蕾をここ数日間は毎日花を咲かせたい氣持ちをグッと我慢して

「大きなることを優先しようね」と話しかけて摘蕾しています😌

バラ栽培を7月から始めて、バラは毎日少しづつ着実にこの季節成長し、

様子が変わっていくのですね。

葉が増えて蕾をつけて・・・変化が見ていてとても楽しいのです。

(もちろん他の植物たちもその点は同じですけどね😃

バラはやはり不思議な存在感と魅力があるから・・・特に注目してしまいます)

それと、そろそろ秋冬の家庭菜園の準備もぼちぼちとしていく時期なのですが。

先日種植えしたブロッコリーの芽が今朝出ていました!

今年の春、すごく立派なブロッコリーが収穫できたので

今年も来年の春のために育てます😃

ということで、バラ栽培1年生の真夏のバラ日記でした🌹

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP