ドクダミ化粧水、あれから毎日使ってます♪

先日(と言っても1ヶ月以上前💦w)

ブログ記事としてドクダミ化粧水を作ったことを書きましたが

(「ドクダミ化粧水を作ってみました(*⁰▿⁰*)」)

あの後、6月の最後の方から精製水をAmazonで取り寄せ、

自分が作ったドクダミチンキとその精製水を半分づつ混ぜて

小さな化粧水用スプレーボトルに入れ、毎日使用しています。

因みに、精製水は近所のドラッグストアよりAmazonの方が全然安かったので。

私が使った精製水はこちら↓

化粧水用ボトルは、以前某メーカーのフェイスミストを使って空になった後、

洗ってとっておいたものを使用。

こういうのって、(市販品の有名メーカーのもの)

100円ショップのボトルなんかよりも

全然スプレーがしっかりして使い易かったりするので

使えそうな容器はたまにとっておくのです。

つまり、容器が優れている!

(今は大手メーカーのものは添加物だらけなので

自分から買うことはほとんどないのだけど)

小さめなので早めに使い切ることができて良いかと思い、

敢えて小さなスプレーボトルに作って入れています😃

今の時期は日中は冷蔵庫で保管。

もちろん、防腐剤も何も添加物が入っていない手作り化粧水なので念のために。

既に2回目このボトルに作っています。

毎日洗顔後はこれ!

すごーくお肌に馴染むし、優しい感じ。

さっぱりするのに、しっとりもする!

使い心地は私は大満足😊 今後もこれでいこうかと思っていますが、

もし冬になってもっと保湿力が必要に感じることがあったら

グリセリンを追加するかもしれません。

(でも、私の場合は会社を辞めて数年、

シンプルケアにしてからはほぼ洗顔後、今は何もつけなくても大丈夫なくらい)

 

ドクダミチンキはたまに、栽培しているドクダミをチンキの瓶の中に

純米酒とプラスして作り足していけば良いかな〜と。

6月を過ぎるとドクダミの花はあまり咲かなくなってしまうので

これからの時期はしばらく葉と茎だけをプラスしていくことになりますが。

花に美白成分があるということなので、ちょっとこれからの季節は残念です😢

それでも、ドクダミの効能は色々とチンキに溶け出しているので👍

 

ということで、かなーり私のお氣に入りとなった

ドクダミ化粧水でした😊

先日、ご近所さんにも(私にドクダミの苗を分けてくれた)

ドクダミ化粧水の話をして、作り方をお伝えしたら

早速やってみる!とのこと😊

 

ドクダミは宝

間違っても、環境を汚染する除草剤などは使わないで欲しいと思います。

ご興味ある方はぜひお試しあれ♪

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TOP